2013/12/31

東金ダム


東金(とうがね)ダム
E
W
Ver.1

2013年大晦日。前日にダム納めもしたことだし、今日は地元で用事を……あれ?用事キャンセル?じゃあお出かけ出来ちゃうんじゃね?マジでー?!
……ってな訳でこっちがほんとのダム納め/(^o^)\なドライブに出発することに。降って湧いたダム巡り、何処に行こうか迷いに迷ってやってきたのは



千葉県東金市。房総半島には、房総導水路という利根川の水を房総半島の南側まで送る仕組みがある。去年訪れた長柄ダムへ送る水がここに一旦貯められているんだそうだ。

長柄ダムと同じく、こちらもアースダム!春~夏は堤体は緑に染まるんだろうなぁ♪手前の水路は洪水吐からの導水路。洪水調節の役割を持たないのと、基本的にポンプで組み上げてくる貯水池なので下流は大規模である必要はないのかな~?

天端へ続く道(右岸側)から堤体を望む。堤高28.3mな堤体が目の前にドーンと現れると大きいなぁ、と思うのだが、長柄ダムの堤高は52mだったから、それに比べると実はかなり規模は小さい。

右岸側に駐車スペースがあるので、車を停めて、ウロウロ開始。ダム湖は「ときがね湖」。ダム湖名の石碑の側に、定礎石も置いてあった。

近くには房総導水路についての紹介看板と、水利使用標識が。看板の下にアナウンスのボタンがあったのだが、押しても反応が無くて、こども達はちょっと残念そうだった/(^o^)\。

右岸側ダムサイトからダム湖を望む。内張りの石が綺麗に敷き詰められていて、こっちだけ見るとロックフィルダムみたい。

……といったところで、ダム愛好家の先輩方から「見た目だけではアースダム・ロックフィルダムの見分けは難しいよ~?」とのアドバイスが。アースダムも区分的には「フィルダム」になるんだなぁ。正直なところ、見た目で岩が張り付いてたらロックフィルダムで、土(芝?)だったらアースダム~♪な見分けでいたので改めて勉強し直し。(今頃何言ってんだって怒られそうだけどwww)

フィルダムは、

・堤体を構成する材料での区分
  …アースフィルダム
  …ロックフィルダム

・遮水方法による区分
  均一型…全体を均一な材料で構成している
  ゾーン型…コア材によって遮水する(中央コアor傾斜コア)
  表面遮水壁型…堤体表面に遮水壁を作る(アスファルトフェイシング等)

に区分されるそうだ。……ということは、土の割合が大きくて、遮水方法はゾーン型な東金ダムは、ゾーン型アースフィルダム、ということになるのねφ(`д´)メモメモ...

ひとつ賢くなったところで、天端へ参りましょうか。
お天気が良かったこともあるんでしょうけども、特にイベントを実施しているわけでもないのに駐車スペースには車が何台も停まってたし、ダム湖周辺を散策している方がチラホラいたり。地域に溶け込んでるダムなのだなぁ~等と思いながらテクテク。

天端から下流方向を望む。毎回撮るのに迷う……/(^o^)\。そしてアースダムに行くと毎回こども達には「ここから滑り降りたい~ヽ(=´▽`=)ノ♪」と言われるww

でも、お母さん的には、ここから降りてって、堤体を見上げたいなぁ~ヽ(=´▽`=)ノ♪

天端の途中に、ダムとその周辺の案内プレートがあった。

今度は左岸側から堤体を望む。こちら側には洪水吐がある。

自由越流式。周囲をフェンスでガッチリ囲われていて写真が撮りづらいのがちょっと悲しい;;

天端からダム湖を望むと取水塔が見えた。長柄ダムへと続く入口…かな?



■DAM-DATA
ダム番号678
型式ゾーン型アースフィルダム
洪水吐自由越流式
ダム湖名ときがね湖 (ときがねこ)
所在地千葉県東金市
河川名利根川水系十文字川
堤高・堤頂長28.3m・248m
総貯水容量2300千㎥
管理者水資源機構
Web東金ダム(水資源機構 房総導水路管理所ホームページ)
本体着工/完成年1965年/1995年
Location: 東金ダム

大きな地図で見る

0 comments:

コメントを投稿